|

車検の際によくある修理の工賃です。
基本料は安くても追加整備費用が高い、「なんだよ結局高いんじゃん」なんて事のない様なんと無料~激安!どうぞ他社の見積りと比べて下さい!
ネットオークションや個人売買でのお車の登録や整備もOKです!
|
(税別)
作業内容 |
工賃 |
部品代 |
スモール・ウィンカー・ブレーキ球交換(※LED除く。切れている場合に限ります)ヘッドライト磨き(光度不足の場合に限ります) |
無料 |
無料 |
フロントブレーキパッド左右交換 |
無料 |
6,000~10,000円 (安心の純正又は国産) |
リアブレーキパッド左右交換 |
無料 |
6,000~10,000円 (安心の純正又は国産) |
リアブレーキライニング左右交換 |
無料 |
3,000~5,000円 (安心の純正又は国産) |
リアブレーキホイールシリンダーOH |
3,000円 |
1,000円前後 |
タイロッドエンドブーツ補修 |
無料 |
無料 |
ボールジョイントブーツ補修 |
無料 |
無料 |
タイロッドエンドブーツ交換 |
3,000円 |
500円 |
ボールジョイントブーツ交換 |
3,000円 |
500円 |
ステアリングラックブーツ交換 |
4,000円 |
1,500~2,000円 |
ドライブシャフトブーツ交換 (耐久性の高い非分割式) |
6,000円 |
2,000円前後 |
タイヤ交換(16インチまで) 組換え・バランス・廃タイヤ処分料 バルブ交換込み/本 |
1,300円 |
国産から輸入まで いろいろ選べます! お問合せ下さい。 |
エンジンオイル交換 最上級SNクラス使用 (100%化学合成油)下抜き作業! ※激安粗悪オイルは使用しておりません |
無料 |
~2,000㏄ 3,600円 ~3,000cc 4,800円 ~4,000cc 6,000円 |
クーラント(ラジエター冷却水)交換 |
無料 |
軽 2,400円 普通車 3,600円 |
ブレーキフルード交換 |
無料 |
3,600円 |
バッテリー交換 日本メーカー製 2年または4万km保証付! (ハイブリッド・充電制御車除く) |
無料 |
40B19L,R 3,800円 55B24L,R 10,800円 75D23L,R 12,800円 |
ガソリンスタンドやカー用品店では
断られる事の多いタイミングベルト交換~エンジン乗せ換え(のせかえ)等の重整備もお任せ下さい!
※上記は一般国産乗用車タイプの価格です。4WD、外車、旧車、V型エンジン、ハイブリッド、充電制御車等は異なります。
※上記は当社パーフェクトコース車検と同時の場合の特別価格です。スピードコースに追加修理の場合は別途お問合せください。
|
部品代につきましても独自仕入れルートにより激安価格にて交換可能!例えばメルセデスベンツブレーキパッド定価18,000円が→30%OFFの12,600円!パーフェクトコースなら交換工賃もサービスです!
|
他社と同じ整備を行った場合の支払い総額を比較
メルセデスベンツを一例に、ありがちな追加整備も含めた車検総額の見積り比較です
|
作業内容 |
激安チェーンA |
当社パーフェクトコース |
基本料他手数料合計 |
16,200円 |
35,424円 |
自賠責保険 |
25,830円 |
25,830円 |
自動車重量税 |
32,800円 |
32,800円 |
検査印紙代 |
1,100円 (民間車検場) |
1,800円 (国の検査場) |
フロントブレーキパッド交換 |
24,840円 (工賃込み) |
13,608円 (工賃込み) |
左タイロッドエンドブーツヒビ修理 |
28,080円 (ASSY交換) |
0円 (安全性に問題がないため補修にて対応) |
右ボールジョイントブーツ割れ修理 |
41,040円 (ASSY交換) |
3,780円 (独自仕入れルートによりブーツのみ交換) |
ヘッドライト光量不足 |
17,280円 (研磨&コーティング) |
0円 (研磨のみ。ご希望により8,640円でコーティングも可) |
総額 |
187,170円 |
113,242円 |
なんと差額73,928円!これはほんの一例です。ケーアイサービスの車検は追加整備をすればするほどお得なのです!どうぞ基本料の安さだけに騙されないで下さいね!!
|
最新コンピューター診断機導入
|
 |
 |
対応メーカー
トヨタ ニッサン ホンダ スズキ 三菱 BMW ベンツ フォルクスワーゲンいずれも2000年~ |
|
その他車検と同時の板金修理も格安です!仕上がり、価格共に大変ご好評頂いております。是非お問合せ下さい!詳しくはこちら
|
車検メモ
|
ユーザー車検と整備車検、結局どっちがお得?
|
とにかく安いユーザー車検代行、点検整備付で安心の整備車検、結局どちらがお得なのでしょうか。
近いうちに車を手放す予定なのに余計な整備費用を払うのはバカバカしいですよね。
まだまだ乗る予定なのに点検整備を全くしないのであれば近いうちに不具合が起き結局は高くつく事になります。
ユーザー車検代行、点検整備付車検、どちらがお得なのかはケースバイケースです。
ただ一言加えさせて頂くとしたら、今の車はあまり壊れません。消耗品の耐久性も一昔前に比べれば格段に良くなっております。
新車から7年間オイル交換以外はノーメンテナンスでノートラブルの例もあるくらいです。
車検の際の24か月点検、その1年後の12か月点検の義務付けは昭和40年代に出来た法律が今も変わらず存在しているのです。
何れにしましても皆様には過剰整備に注意して頂き、今ある状況を賢く判断し、リーズナブルで快適なカーライフをお過ごし頂けるよう願っております。
|
|